スペイン語作文練習
作文練習です。
初級編
作文の初級は、語彙と動詞の活用をいかに使いこなせるかに尽きると思います。もう単語と時制や、人称での動詞の変化を覚えてなきゃ何も始まりません(つд⊂)エーン
まずは、スペイン語の接続法以外の基本文法を用いた短文を、すらすら書けるようにしましょう。それからqueなどの関係代名詞を使っての複文、重文作成練習。これらが難なく書けるようになれば、A2はいけます。B1は接続法現在くらいは入れた方が良いでしょう。また、un una los las などの冠詞は、日本語には無い概念なので、しっかりスペイン語の先生に添削してもらってください。
その時に、スペルが英語と若干違うので、間違わないように注意しましょう。〜tion と〜cionなど。逆にスペイン語に慣れてくると、英語のスペルが分からなくなりますね。。。 同時に勉強できないものなのだろうか。。。
中級編
いかに流暢にじぶんの意見を表現するか。個人的なおすすめは、昔のTOEFLの作文のテーマ185問というのが公開されており、かつ人の作文もネットに色々落ちているので、これに沿って論述練習をしていく方法です。私もやりましたが、テーマに対して賛成か反対かどちらにするかでも理由付けの例文作りが変わってくるので、とてもいい練習になりました。
書き方としては、
@タイトルのパラフレーズとイントロ
A理由その1
B理由その2
C理由その3
D結論とタイトルのパラフレーズ
...が基本形です。
理由1つにつき2つ以上の根拠と体験談を一つ書きたいのと、理由の種類は全部違うものにしましょう。(肉体的、精神的、金銭的、文化的…など。)
作文は嘘でも空想での他人の話でも何でもいいので、書きやすい方の意見に沿って、瞬時に構成を組み立てるトレーニングをしていくといいですね。
そして作文を書いたら、スペイン語の指導経験のある人に必ず添削してもらいましょう!!
ネイティブを完全に信用してはいけません(笑)日本人でも、日本語検定のN1受かるとは限らないのと一緒です。
私は、オンライン学習のSpanish Onlineで毎回作文の添削をしてもらっていました。その中で、自分が使ってみたい言い回しを色々試したり、同義語、違う言い回しなどを聞いて、似通ったテーマの時に使ってみるといったことをしていました。語彙やイディオムが増えて言いたいことが言える様になってくると、俄然作文も楽しくなってきたのを覚えています。
語学に近道なし!!一緒に頑張りましょう!!